掃除法-キッチンの掃除法-
料理をすれば汚れるのは当たり前。食品を扱う場所なので、汚れをためると細菌が繁殖してしまうこともあります。衛生面にも気をつけながらきちんと掃除をしましょう。
ガスレンジ | ![]() レンジの溝に溜まった油汚れは、洗剤をしみ込ませた布を竹串に巻いて力をこめてこそぎ落とします。 市販のレンジガードを敷いておけば、汚れは防げます。レンジまわりの壁や天井、床などの飛び散った油の汚れも、布で洗剤拭き&お湯拭きでOKです。タイルだろうとステンレスだろうと同じ。しっくいやモルタルにしみ込んでしまった油は落とすのが不可能ですので、日頃からの掃除が不可欠です。溝で固まった油汚れや、吹きこぼれでふさがったバーナーの穴には竹串などを使うと便利です。 |
---|---|
冷蔵庫 | ![]() ゴムパッキンの汚れは、歯ブラシで埃を取り、お湯拭きします。カビが生えたときは、薄めた漂白剤で拭き、さらにアルコールで拭き、水拭きの順で落とします。エタノールの除菌スプレーは安全だし奥まで届くので、中身を全部取り出さなくてもだいじょうぶ。少しずつずらしてスプレーをかけながら乾いた布で拭いていく。除菌スプレーは数種類市販されているので常備しておくと何かと便利 |
シンク(流し台) | ![]() シンクの台の上に洗剤類を直接置くと、その下が汚れやすくなるので、アルミのトレイなどを使います。シンクを拭くだけではなく、その上にのっている物もわすれずに拭きましょう。ステンレスは塩素を嫌うので漂白剤は禁物といわれますが、使用後によく水で流しておけば大丈夫です。また、粗いクレンザーやスチールウールは傷をつけますから、避けましょう。 |
ゴミ箱 | ![]() |
換気扇 | ![]() コード、スイッチなど羽以外の部分も、同じ手順できれいにできます。最後に換気扇カバーを付けます。付けるのと付けないのでは大違いとです。 |
電子レンジ | ![]() |