洗濯のコツ-アイロンがけのコツ-

洗って干して取り入れて、ただでさえ面倒な洗濯の最後の難関、アイロンがけ。ついつい省略してしまいがちですが、上手に仕上がったときの満足感は別格。毎日は難しくても、「ここぞ」というときに決めてみるのはいかがでしょうか?
アイロンがけの前に、最適温度をチェック
まず、素材の品質表示を確認します。シャツには「洗濯表示タグ」がついています。アイロンの取扱いについても示されていますので、チェックしましょう。アイロンは温度が冷えるのに時間が掛りますので、温度が低い設定のものからかけましょう。
高温 (180度〜210度) |
|
---|---|
中温 (140度〜160度) |
|
低温 (80度〜120度) |
|
スチームとドライの使い分け
素材や目的に合わせて、スチームとドライをうまく使い分けましょう。
ドライ | ワイシャツなど綿製品のしわを取りたい場合は霧吹きやしわ取り防臭スプレーで水分を与えて、ドライでかけます。合成繊維は水分による効果はないため、ドライでかけます。 霧吹きがわりにしわ取り防臭スプレーを使うと、しわが伸びやすく、アイロンすべりもよいので、アイロンがけが楽になります。 その他、絹などの薄物に生乾きでかけるときは当て布をしてドライでかけます。 合成繊維にかけるときに使います。 |
---|---|
スチーム | ウールなど染み込みにくいものには、スチームの細かい蒸気をたっぷりかけてあげることでシワがのびやすくなります。 |
扱いにくい衣類のアイロンがけ方法
プリーツスカート | ヒダがずれてかけにくいプリーツスカート。当て布をしてかける場合はますますですね。まず平ゴムを準備し、全体をアイロン台に固定してから始めると、すべりにくく、かけやすくなります。裾からウエストに向かってかけ進めると、よりずれにくいです。アイロン台からはみ出る場合は、とりあえず一度全体を固定してかけ、ずらしてまたかけてを繰り返します。 |
---|---|
パンツ | ウールなど染み込みにくいものには、スチームの細かい蒸気をたっぷりかけてあげることでシワがのびやすくなります。 |
セーター | アイロンは「スチーム」にし、生地に直接当てずに浮かして蒸気をふきかけることで、シワをのばします。 |
スーツのシワ | スーツに部分的についたシワは気になりますね。スーツはハンガーにかけた状態で、スチームアイロンを浮かしながら蒸気を当ててのばします。立てると蒸気が出ないアイロンなら、平たいところに置いて同様にします。アイロンミトンがあると便利ですよ。 |